プロフィール

私のアイコン

Hoshimikan6490

twitterのロゴ Instagramのロゴ youtubeのロゴ noteのロゴ
リンク集を見る

自己紹介

 Hoshimikan6490と言う名前で活動している、ネットで色々してる人(別段落参照)です。ちなみに、アイコンは超お気に入りフリーアイコンです(誰か私の描いて欲しいw)。
 あと、母校のブログに身バレされたので、本名も写真もネットに出てます。Facebookもこのアイコンと本名でやってます。

経歴等

  • 小学校は特に何もなく過ごし、その中でScratchに出会いプログラミングを少しずつ触り始めました。その後、初めての文字を書くプログラミングとして、HSPというプログラミング言語でランチャーを作ったこともありました。それは、こちらのページで配布していますので、ご興味ありましたらぜひ!
  • 中学校では、部活動で技術科関係に力を入れ、東京都産業教育振興会から表彰を受けました。また、「第16回創造ものづくり教育フェア in TOKYO」に作品出品を行いました。
    加えて、ICTプロフィシエンシー検定協会主催「P検」の準2級に合格しました。
  • 高校は、工学院大学附属高等学校に入り、そこでやっていた教育版マインクラフト関連の活動から、マイクラカップにエントリーしました。2020年大会でファイナリストに選出されました。高校時代の頃は教育版マインクラフトの情報が非常に少なく、note.comにて記事の執筆を行いました。
    また、チャットツール「Discord」を高校時代に知り、Node.jsを使ったBOT作成を趣味で始めました。趣味で作ったBOTのコードをまとめた物をPlanet-Bot-Projectと名付け、その後も開発を続けています。BOT開発を始めた後、国内大手読み上げBOT「ALBOT」のWebサイト(LP)の改修や公式Discordサーバーにて顧客対応を主に担当し始めました。
  • 大学は、工学院大学に進学しました。授業内においては、数理・データサイエンス・AI教育プログラムを受講し、リテラシーレベルを修了しました。
    課外活動では、「工学院大学新聞会」に所属し、学内の学生団体の活動を記事や動画などで紹介したり、活動風景の記録などを行いました。大学2年生では、新聞会の八王子キャンパスの長である「八王子支部長」を務め、大学3年生は新聞会全体の長である「会長」を務めています。
    また、YouTubeやTwitterなどのSNSでの教育版マインクラフトやプログラミングに関する情報発信も行い、知識を広める活動も行っています。

現在取り組んでいる事

  • 国際工科専門職大学(IPUT)のプロジェクトである「WithU」という大学を問わないものづくりに興味のある大学生のコミュニティを作ろうとしているプロジェクトにコントリビュートし、サーバー整備や入室管理BOTの制作などを行っています。
  • 自作のDiscord BOT集である「Planet-Bot-Project」の開発を進めています。このBOT集は、プログラミングが楽しくてやっているだけなので、常時起動などは積極的には行っていませんが、JINBE BOTは唯一常時起動してサービス提供を行っています。
  • 日本製のDiscordの読み上げBOTとしては大手の「ALBOT」というプロジェクトで、LPの改修作業やALBOT公式のサポートサーバー(Discord上)において、サポート(顧客対応(?))を行っています。
  • 複数の海外製のWebサイト、ツール、Discord BOTなどの日本語翻訳作業に貢献しています。今までに、スプラトゥーン3のステージ情報などが確認できる「splatoon3.ink」やTrelloというタスク管理ツールの通知をDiscordのチャンネルに転送できる「Taco」というBOT、教育版マインクラフトの教育者向けツールである「Educator-tools」などの日本語翻訳に貢献しました。
  • Java版のマインクラフトとDiscordを連携するツールはよく見かけるが、統合版と連携するものは少ないので、それを誠意制作中
  • その他、自分が以前やりかけて途中になっていたツールなどの開発・回収作業をしています。
  • note.comなどにおいて、まだ非公開状態の記事がいくつかあるため、書き上げて公開しようと誠意執筆中です!

活動実績(執筆した記事や作成した動画など)

その他の活動をもっと見る

経歴(受賞やプロジェクト発足等)

2018/11/10

東京中学技術・家庭科研究会主催「第16回創造ものづくり教育フェア in TOKYO」出品 これについて見る(外部URL)

2019/07/28

ICTプロフィシエンシー検定協会主催 P検準2級  合格 これについて見る(外部URL)

2020/03/18

東京都産業教育振興会より、優良卒業生表彰を受ける これについて見る(外部URL)

2020/10/23

Planet-Bot-Project発足(URL準備中) これについて見る(外部URL)

2021/02/21

Minecraft カップ 2020 全国大会 ファイナリスト選出 これについて見る(外部URL)

2024/06/10

工学院大学数理データサイエンスAI教育プログラム(リテラシーレベル)修了 これについて見る(外部URL)

2018/11/10

これについて見る
東京中学技術・家庭科研究会主催「第16回創造ものづくり教育フェア in TOKYO」出品

2019/07/28

これについて見る
ICTプロフィシエンシー検定協会主催 P検準2級  合格

2020/03/18

これについて見る
東京都産業教育振興会より、優良卒業生表彰を受ける

2020/10/23

これについて見る
Planet-Bot-Project発足(URL準備中)

2021/02/21

これについて見る
Minecraft カップ 2020 全国大会 ファイナリスト選出

2024/06/10

これについて見る
工学院大学数理データサイエンスAI教育プログラム(リテラシーレベル)修了

バッジ


連絡先

プロフィール欄のSNSアカウントまたは、以下のフォームからご連絡ください。

お問い合わせフォームへ
▲TOPへ戻る